人気ブログランキング | 話題のタグを見る

撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス

本日のテーマは JPEG撮って出しと RAW現像で異なる写真のプロセス です。

デジタルカメラではJPEGファイルRAWファイルの二種類のファイル形式で保存ができます。
この二種類の保存形式のちがいには当たり前ですが意味があり、ファイル形式が違うと、一枚の写真をどの段階で仕上げていくべきかが変わります。

撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15255981.jpg

保存形式による違い

二つの保存形式の違いをみていきます。

JPEGとは? 
簡単に説明すると、JPEGは撮影したデータの不要な部分を間引きしてデータを軽くして圧縮をかけたファイルです。


RAWとは?
撮影したデータを何も省かずそのまま記録した「生」のデータです。R,G,Bごとにデータがあります。

撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15261704.jpg

JPEGの撮って出しとは結局のところ、カメラ内で画像処理が行われているので妙な言葉だとは思いますが、撮影スタンスとしては撮ったものをそのままプリントしたり、ネット上にアップする事になるのでそう言われるようです。JPEGとRAWの主な特徴を下に書きました。これらがメリットかデメリットかは、あなたの写真の使用用途や撮影スタンスによると思います。

JPEGの特徴


  • データが軽い
  • PCがなくてもお店ですぐプリントできる
  • 撮影時には緊張感をもって撮影できる
  • あとから編集すると画像劣化が起きやすい
  • いじると元には戻せない
  • 失敗すると補正が困難
  • カメラの画づくりする機能を扱う技術が必要
  • カメラの機能に依存する割合が多くなる

RAWの特徴

  • データが重い
  • PCが必要
  • 現像できるソフトが必要(メーカーの付属ソフトもあり)
  • 自分の表現に合わせた細かい現像が可能
  • いじっても元に戻せる
  • 編集時に画像の劣化を抑える事ができる
  • 撮影時に余裕をもった設定で撮影できる
  • 撮影後PCを使って現像するので手間がかかる
  • RAW状態では対応している環境で無いと画像がすぐに見れない
  • 現像する技術が必要
(最近のウィンドウズもRAW画像の表示は出来るようになりましたね)

JPEGはあとからの編集では劣化しやすいので、基本的に撮って出しで触らないのが一番画質が保たれます。ただ、大きく引き伸ばさないなら、JPEGで撮った写真が暗いと思って編集で明るくしても、見た目に「画像が劣化した!」っという感じは受けないと思います。大量に撮影して素早くプリントする必要がある場合(僕でいうと学校行事の撮影)はJPEGのほうが効率的です。


作品として撮る場合や、失敗が許されない場合はRAWの方が確実です。大きく引き伸ばしても画像の劣化が殆どわからないように編集できます。JPEG撮って出しの場合、背面モニターで見てこれでよし!っと思っても、パソコンの画面で見たときや、プリントした時に暗い・白とびしてた。なんてことがあります。カメラの背面モニターを見る時の環境やモニターの明るさ、精度によって目視では限界があるからです。(なのでヒストグラムを目安にする必要もあります)


的確な明るさを求めたり、表現という意味で写真をさわりたいなら、RAWで撮っておいてあとからPCモニターで細かく見ながら現像するのが確実です。例えば、失敗したくない写真を撮る時、白とびしそうだと思ったら少し抑え気味の露出でとっておいて、現像時に白とびさせないように明るくする事ができます。


JPEGの画作りにかかせない機能

僕は普段の撮影はRAWで撮って、現像時に細かく明るさや色を調整するのですが、著者として書いている電子書籍の本はカメラの機能を見る為の本でもあるので、JPEG撮って出しの写真です。ただ、撮って出しといっても自分の伝えたい画作りはしないと表現の幅がでませんので、カメラにある画作りのための機能を使います。ニコンではピクチャーコントロール、キャノンではピクチャースタイルなどメーカーによって呼び方は違いますが、必ず入っている機能です。

以下はニコンのピクチャーコントロール7種を使った画作りの違いです。

スタンダード
撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15334685.jpg

フラット(
D810以降に発売されたカメラで使用可能)
撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15350932.jpg

風景
撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15361821.jpg

ポートレート
撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15371082.jpg

ビビッド
撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15375096.jpg

ニュートラル

撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15400071.jpg
モノクローム
撮って出しとRAW現像で異なる写真のプロセス_e0350463_15404760.jpg




JPEG撮って出しとRAW現像のプロセスの違い
以上のような違いから、あなたがどんなスタイルで撮影しているかで、写真の仕上げ段階注意を払うべきところが違ってきます。

JPEG撮って出しの場合は撮影時に明るさや色み、画作りをシビアに行わないといけません。撮影する時点で、すべてを完成状態にする必要があります。一方、RAW現像する場合は撮影時には現像しやすい明るさや、失敗を回避できる余裕のある設定で撮影します。JPEG撮って出しのようなシビアさはないですが、撮影する時点で現像して完成した写真がイメージできているのが好ましいでしょう。


どちらが良いと言うものではない


写真の楽しみ方は人それぞれです。気楽に撮りたい人や、一枚一枚に失敗しないように丁寧にとるのが楽しいならJPEG撮って出しもいいし、作品として一枚を丁寧に現像していきたいならRAW現像がいいと思います。時々撮って出しかRAW現像かでモメてる人をネット上では見かけますが、本当の意味でこれらを理解していればモメることなど無いとおもいます。もう一度言いますが、写真の楽しみ方は人それぞれです

どちらが良いと言うわけでもなく、それぞれに必要な撮り方があるわけです。どちらも撮り手が、絞りやシャッタ―速度、ISO感度、露出補正、ホワイトバランスを目的に合わせて意図したかたちにコントロールすると言う事には変わりがありません。仕事などでない以上、表現のルールは個人が決める事です。

でも、RAW現像は補正がきくからといっても、失敗した写真をカバーする為だけに使ってたら、上達しないわけです。撮影には目的をもって取りくんで、思いどおりの写真を仕上げる為に現像を使っていくことでレベルアップしていけると思います。



と言う事で、今日は以上になります。
読んでいただきありがとうございました。


おまけ

デジタルの現像について

フィルムの現像というとネガをお店にもって行って機械でプリントしてもらう事でした。その時お店の人が渡してくれる自分の写真が撮って出しだとおもってませんでしたか?実はあれはお店の人が綺麗に見える状態に色や明るさを調整して渡してくれています。現像する機械をあつかうオペレーターのさじ加減というのもありますので、店によって仕上がりが違ったりします。

妙に赤みが強い写真は赤みをひいて、暗すぎる写真はあるていど明るくもちあげて焼いてくれました(お店によっては、焼き方を伝えればその通りにしてくれますが)デジタルになってその写真屋さんがやってくれていた事を自分でするようになりました。その分思い通りに現像できるので、自分のイメージに近い写真へと自由に調整できるようになっているわけです。







WEBサイトのコンタクトページ
http://k-illust.wix.com/kenzo-photography#!contact/c1m1u

FB
https://www.facebook.com/kenzopics

WEB
http://k-illust.wix.com/kenzo-photography



人気ブログランキングへ
by kenzosyasin | 2016-09-16 16:30 | 写真の実践

写真初心~中級者の方が写真がもっと楽しく、もっと上達する為の方法を書いていきます。


by kenzosyasin